2008年10月25日土曜日

出来ないというのはすべての方法、すべての可能性を検証してから使う言葉だ。百通り千通りでも考えて一つゴールにたどり着くものがあればいい

迷ったときは長い先を見よ。目先の判断は時代の空気に惑わされるが、長期的には必ず理論的な結論に着地する。

2008年10月24日金曜日

あなたは恐らく優秀で成功しているだろう。しかしそれでも不安になることは多くあるだろう。そんなときに、以前お世話になった人に今の二倍の規模でここまで大きくなりましたと報告しているのを想像しよう。すごい臨場感で。
すぐ気持ち良くなるだろう。

社員

どんなに優秀でも社員は経営者の半分以下の能力しかないことを認識せねばならない。
当たり前だと思うことも出来ないし理解に苦しみ、いらいらすることもある。
まあ能力ないんだから苛々しても仕方ない。
しかし社員の前では能力ないと思ってることは悟られちゃダメだがね。

2008年10月23日木曜日

事業の拡大化

事業が大きくなり人に仕事を任せることも多くなったが、自分でやったほうが百倍楽なことが多いな。これは誰もがぶつかる壁なのだろう。

2008年10月18日土曜日

時間管理

一見無駄になるようだが、やはり事前の時間管理は大事なようだ。
仕事を押し込まなくなってから、単純に仕事に行かなくなっている。
自分はほかの人の10倍は稼ぐ能力があるのだから、自分でなくてもよいことはどんどん委譲して、自分がやるべき仕事に集中するべきだ。
秘書、往診スケジュール管理、運転、買い物雑用。

2008年10月5日日曜日

速読は知識を増やすもので思考力を増すためには著者との格闘が必要だ。
すなわち得意な格闘できる分野では存分に精読し、未知の分野は速読というのが筋ではないか。